コンサルタント研究記事

コンサルタントの報酬単価は、高めから勝負することがポイント

コンサルタントには様々なビジネスモデルがあります。顧問報酬型もそうですし、セミナー、講座型もそうですが、コンサルタントのひとつの悩みに「値付け」という悩みがあります。例えばセミナーなら、1万円の受講料が良いのか、それとも5万円の方がいいのか、はたまた10万円、20万円という金額の方が良いのかという悩みです。

特に最初の頃は、この値付けは弱気になりがちです。というのも、やはり最初は経験もあまりなく、自信が持てず低い金額設定になってしまいがちで、あの◯◯先生が1日5万円のセミナーであれば、自分は1万円くらいかなあ・・・と一方的に比較して低めに設定してしまうことが多いように見受けます。しかしながら、これは強気の価格設定でいくことが重要です。

コンサルティング・ビジネスが当たり前になった現在、コンサルタントと肩書を持つ人は山ほどいます。しかしながら、消耗品のようなどこで買っても同じではないのがコンサルティング・ビジネス。つまり、他社との比較は意味があるようでないのです。特に昨今は値段が安ければ集まるというものでもなく、高い金額の方が「どんなことを教えてくれるのだろうか」と期待感も高まるのです。ですから、できる限り強気の価格設定でいくことが、特にスタートダッシュを切るために重要なことになります。

もちろん、最初の自信のない頃に高額設定をするのは、コンサルティングでも講座でも勇気のいることでしょう。しかし、この最初の価格設定を間違えると、どんな実力があっても、報酬額の上げられないコンサルタントになってしまいます。重要なのは、クライアントは価格から入ることです。安い金額では、それなりの結果しか出ないだろう。高い金額であれば、成果を出してくれるかもしれない。そう考えているクライアントが多いということを、忘れてはなりません。

(執筆:LClab編集部)

▶人気記事:コンサルタントの模範解答51 あなたならどう答える?

コンサルタントのあなたに問題です。下記のクライアントからの相談に、あなたはどのように回答しますか?

DATA:

32歳(男性)
東京都出身/現在の仕事はウェブデザイナー/
22歳から26歳までビジネス什器の営業を担当/
26歳から31歳までIT系企業でウェブ制作を担当/
32歳で独立開業
メイン商材:ウェブ制作、バナー等デザイン業務

コンサルタント契約の契約書雛形(youtube版)前のページ

開業1年目のコンサルタントが取り組むべき3つの営業戦略(youtube版)次のページ

ピックアップ記事

  1. コンサルタントの持ち物の注意点とは
  2. 開業1年目のコンサルタントが取り組むべき3つの営業戦略
  3. コンサルタントの報酬単価は、高めから勝負することがポイント
  4. コンサルタントは、クライアントからの返金に応えるべきか?
  5. エリート型でないキャリアパスのコンサルタントの方が強い?

関連記事

  1. 取材インタビュー

    一圓克彦氏(リピーター・ファン創出コンサルタント)

    これまでに大小7業種もの企業を経営した実体験に基づき、リピーター・ファ…

  2. コンサルタント研究記事

    副業でコンサルタント活動は可能なのか?

    大手企業を始め、副業を認める流れになった昨今。ネットビジネスのような手…

  3. コンサルタント研究記事

    コンサルタントのホームページはどのようなものが必要か?

    ホームページは今や企業の顔として絶対的なツールになっています。多くは、…

  4. youtube

    コンサルタントに必要な、本当の「聞く」スキルとは? (youtube版)

    音声:横須賀輝尚(パワーコンテンツジャパン株式会社 代表取締役)…

  5. 横須賀輝尚ノウハウ集

    顧問型コンサルティングの幻想

    顧問型のコンサルティング契約で、収入を伸ばしていきたいと考えているコン…

  6. 取材インタビュー

    菅谷信一氏(YouTube戦略コンサルタント)

    YouTube動画を活用し、これまでに総額50億円以上の売上アップの実…

ログイン

特集記事

ピックアップ記事

PAGE TOP
PAGE TOP