コンサルタントとひとくちに言っても、様々な種類があります。例えば、以下のような分類です。
経営コンサルタント…経営全般のアドバイスをするコンサルタント。広範囲の経営知識、経験を持つことが多く、一般的にコンサルタントといえば、この経営コンサルタントを指すことが多い。
戦略コンサルタント…経営戦略全般に関するコンサルティングをする人。代表的な戦略としては、ランチェスター経営戦略など。経営の全体像を見て、アドバイスをする。
営業・販促コンサルタント…戦略に対してこちらは戦術。メールマガジン、ダイレクトメール、インターネット広告等、プロモーションに関するアドバイス、コンサルティングをする。全般的な販促支援ができる人もいるが、多くの場合手法に特化していることが多い。
人事労務コンサルタント…人事戦略、採用、教育等のコンサルティングを行うコンサルタント。社労士を兼ねていることも多い。最近は、業績向上のための人事だけでなく、メンタルヘルスケア、ワークライフバランスに関するコンサルティング等、その幅は広がっている。
財務コンサルタント…財務に関わる資金調達等の相談、アドバイスをするコンサルタント。経理は自社でできても、資金繰りまで自社でできるわけではないので、外部に相談することがある。上場を目指す場合などは、大きな資金調達をする場合があるので、ニーズがある。
ITコンサルタント…明確な区分けはないが、システム構築等、いわゆる「IT」に関するコンサルティングをするコンサルタント。システムエンジニア出身、プログラマー出身の人がなるケースがある。
資格としては、中小企業診断士が経営コンサルタントとしては、代表的な資格ですが、上記の通り労務分野に関しては、社労士が該当資格になります。ただし、社労士がないと人事に関する仕事ができないわけではないため、無資格でコンサルティングを行うコンサルタントもいます。
法務に関しては、弁護士が代表的な仕事ですが、上場前後の手続きに司法書士が関わることもあります。財務分野に関しては、税理士、公認会計士を持って活動する人が多く見受けられますが、これも厳密にいえば、絶対に資格がなければできない分野ではなく、株式会社としてコンサルティングを行う企業もあります。
ITコンサルタントに関しては、基本的なものとしては「基本情報技術試験」等がありますが、どちらかというと資格の有無というよりは、実績やスキルで判断され、仕事を行うことが多いようです。
(執筆:LClab編集部)
▶人気記事:コンサルタントの模範解答51 あなたならどう答える?
DATA:
32歳(男性)東京都出身/現在の仕事はウェブデザイナー/
22歳から26歳までビジネス什器の営業を担当/
26歳から31歳までIT系企業でウェブ制作を担当/
32歳で独立開業
メイン商材:ウェブ制作、バナー等デザイン業務