コンサルタント研究記事

コンサルタント養成講座を受講するのは有効か?

コンサルタントという職業は、今や一般的な職業として認識されるようになり、コンサルタントを目指す人達も過去に比べ、増えたように感じます。もともとコンサルティング業界にいたり、企業人としてコンサルタントとして活動経験のある場合はなんとなくコンサルタントとしての活動の始め方がわかると思いますが、まったく未経験の場合、コンサルタントとしてどのように始めたら良いかわからない場合も多いかと思います。そこで考えるひとつの方法が、「コンサルタント養成講座」を受講するというものです。では、このコンサルタント養成講座によって、コンサルタントとして活動できるようになるのでしょうか?

まず、コンサルタント養成講座は2種類に大別して考えるべきです。ひとつはスキルアップ系。もうひとつが営業系です。LClabの研究では、どちらかというと、スキルアップ系の講座の方が多く開催されているという認識です。マーケティング・リサーチや各種の販促手法、あるいは財務、人事に関する知識とそれに関するコンサルティング手法の解説というものが大部分を占めるでしょう。これに加えて、マインド系の話が加えられ、完成という講座を多く見かけます。もちろんこういった講座を否定するものではなく、知識の充実、スキルの向上は極めて重要です。

しかしながら、それ以上に重要なのが仕事の取り方を教わることです。せっかくの知識、スキルがあったとしても、仕事を取れないのでは本末転倒です。ですから、コンサルタント養成講座の中では、自分にとって必要な知識とスキルを学び、さらに営業の仕方まで学べる講座がベストだとLClabは考えています。商談、インターネットマーケティング、料金体系、ビジネスモデル等、コンサルタントとして稼ぐ方法を身に着けなければ、身につけた知識、スキルもそのままではやはり片手落ちなのです。

(執筆:LClab編集部)

▶人気記事:コンサルタントの模範解答51 あなたならどう答える?

コンサルタントのあなたに問題です。下記のクライアントからの相談に、あなたはどのように回答しますか?

DATA:

32歳(男性)
東京都出身/現在の仕事はウェブデザイナー/
22歳から26歳までビジネス什器の営業を担当/
26歳から31歳までIT系企業でウェブ制作を担当/
32歳で独立開業
メイン商材:ウェブ制作、バナー等デザイン業務

もっとも簡単に有名コンサルタントになる方法前のページ

会計士系のコンサルタントの仕事内容次のページ

ピックアップ記事

  1. エリート型でないキャリアパスのコンサルタントの方が強い?
  2. 開業1年目のコンサルタントが取り組むべき3つの営業戦略
  3. コンサルタントの種類、必要な資格とは?
  4. コンサルタントは、クライアントからの返金に応えるべきか?
  5. コンサルタントに求められる人物像

関連記事

  1. コンサルタント研究記事

    コンサルタントで1,000万円稼ぐビジネスモデル例・高額報酬顧問

    コンサルタントのビジネスモデルに関しては、LClabでは様々な研究をし…

  2. youtube

    コンサルタントは経営者にとってどのような存在なのか? (youtube版)

    音声:横須賀輝尚(パワーコンテンツジャパン株式会社 代表取締役…

  3. 横須賀輝尚ノウハウ集

    顧問型コンサルティングの幻想

    顧問型のコンサルティング契約で、収入を伸ばしていきたいと考えているコン…

  4. youtube

    コンサルタントで1,000万円稼ぐビジネスモデル例・高額報酬顧問 (youtube版)

    音声:横須賀輝尚(パワーコンテンツジャパン株式会社 代表取締役)…

  5. youtube

    エリート型でないキャリアパスのコンサルタントの方が強い(youtube版)

    音声:横須賀輝尚(パワーコンテンツジャパン株式会社 代表取締役)…

  6. youtube

    ビジネスコンサルタントの仕事内容とは? (youtube版)

    音声:横須賀輝尚(パワーコンテンツジャパン株式会社 代表取締役…

ログイン

特集記事

ピックアップ記事

PAGE TOP
PAGE TOP