コンサルタント研究記事

コンサルタントのホームページはどのようなものが必要か?

ホームページは今や企業の顔として絶対的なツールになっています。多くは、会社用のコーポレートサイト、そしてそれぞれの事業や商品等を提供する営業用のサイトと分かれます。物販であれば、楽天のようなショッピングモールに出す、ということもあるでしょう。では、コンサルタントの場合は、どのようなホームページ展開をすればよいのでしょうか。

一般的に多いのが、個人サイトまたは自身の持つ会社のサイトを持つ、というものです。弊社代表の横須賀輝尚もそのタイプのひとりです。yokosukateruhisa.comというサイトと、pcjapan.co.jpという横須賀が代表を務めるパワーコンテンツジャパン株式会社のサイト。法人を持たない場合は、個人サイトのみ、ということもあります。これは、コンサルタントが検索される場合、個人名で検索されることが多いため、個人のサイトを持って情報を網羅し、顧客に知ってもらうという流れになります。

そして、セミナーやその他のサービスは、別途その都度ランディングページ(LP)をつくり、商品告知をしていくことが一般的です。商品開発をしないコンサルタントも多いですが、セミナーや勉強会、企画ごとにLPをつくり、メールマガジン等で告知をしていくことで、わかりにくいコンサルタントの商品がわかりやすくなり、販売することが可能になります。

個人サイトで様々なセミナーや商品販売をする場合もありますが、相当の知名度とブランドがない限り、自然に売れていくことはありません。コンサルタントもホームページを持つことは重要ですが、単に持つだけではなく、インターネットマーケティングを考えた上で、ホームページを制作していくことが重要だといえます。

(執筆:LClab編集部)

▶人気記事:コンサルタントの模範解答51 あなたならどう答える?

コンサルタントのあなたに問題です。下記のクライアントからの相談に、あなたはどのように回答しますか?

DATA:

32歳(男性)
東京都出身/現在の仕事はウェブデザイナー/
22歳から26歳までビジネス什器の営業を担当/
26歳から31歳までIT系企業でウェブ制作を担当/
32歳で独立開業
メイン商材:ウェブ制作、バナー等デザイン業務

副業でコンサルタント活動は可能なのか?前のページ

メルマガを出した方が良いコンサルタントのタイプとは?次のページ

ピックアップ記事

  1. コンサルタントのホームページはどのようなものが必要か?
  2. コンサルタントに依頼することは意味のないことか?
  3. ビジネスコンサルタントの仕事内容とは?
  4. コンサルタントとは何か?どんな存在なのか?
  5. コンサルタントの契約書はどのような内容を盛り込むべきか?

関連記事

  1. 横須賀輝尚ノウハウ集

    コンサルタントは、教えてはいけない

    一般的にコンサルタントは「クライアントに何か知識やスキルを教えるもの」…

  2. コンサルタント研究記事

    エリート型でないキャリアパスのコンサルタントの方が強い?

    LClab編集部です。これまで、様々なコンサルタントの研究をしてきてい…

  3. コンサルタント研究記事

    もっとも簡単に有名コンサルタントになる方法

    コンサルタントとして依頼されるために、ひとつの指針として「知名度」とい…

  4. コンサルタント研究記事

    顧問契約をするコンサルタントの年収について

    弁護士、税理士など士業の世界では「平均報酬額」というのが話題になり、検…

  5. 取材インタビュー

    一圓克彦氏(リピーター・ファン創出コンサルタント)

    これまでに大小7業種もの企業を経営した実体験に基づき、リピーター・ファ…

  6. コンサルタント研究記事

    コンサルタントになるには

    コンサルタントになる方法は簡単です。今この瞬間から「私はコンサルタント…

ログイン

特集記事

ピックアップ記事

PAGE TOP
PAGE TOP