コンサルタント研究記事

メルマガを出した方が良いコンサルタントのタイプとは?

メールマガジンは、今や当たり前のマーケティングツールとなりました。2002年くらいから「まぐまぐ!」や「メルマ」などでブームになり、定着した感がありますが、まずはこのメールマガジンについて、考えてみましょう。

前述のとおり、2002年あたりからメルマガは大きなブームとなりました。その後、ブログやソーシャルメディアが台頭してきたこともあり、メルマガはもう終わったとも言われています。特に2016年以降はコミュニケーションツールとしては、LINEなどのチャットツールが全盛で、仕事もChatWorkのようなチャットが徐々に一般化しつつあります。

しかしながら、メルマガはブームが終わっても、なくなりはせず、著名コンサルタントはまだまだメルマガを続けています。理由は簡単で、効果があるからです。まずは、メールは基本的にはまだまだなくなりません。それは、大手企業がまだまだメールを使い続けるからで、大手がチャットツールにならない限り、メールを使う、ということはなくなることは考えにくい。そのため、「メールボックスを開けない」ということはまずありえません。

そして、メルマガがまだ効果的なのは、こちらから積極的に顧客に対して接点を持てるのが大きな理由。youtubeやFacebookは、お客様側からきてもらわなければなりませんが、メールはこちらから積極的に顧客に対して送ることができるのです。そのため、セミナー、コンテンツ販売、講座開催を行うタイプのコンサルタントは、まだまだ出すほうが良いというか、むしろ積極的に出すべきなのです。

有名コンサルタントが今でもメールを出す理由はここにあります。ですから、あなたがコンテンツをつくるタイプのコンサルタントであれば、今でも積極的にメルマガを出すべきなのです。

(執筆:LClab編集部)

▶人気記事:コンサルタントの模範解答51 あなたならどう答える?

コンサルタントのあなたに問題です。下記のクライアントからの相談に、あなたはどのように回答しますか?

DATA:

32歳(男性)
東京都出身/現在の仕事はウェブデザイナー/
22歳から26歳までビジネス什器の営業を担当/
26歳から31歳までIT系企業でウェブ制作を担当/
32歳で独立開業
メイン商材:ウェブ制作、バナー等デザイン業務

コンサルタントのホームページはどのようなものが必要か?前のページ

コンサルタントの持ち物の注意点とは次のページ

ピックアップ記事

  1. もっとも簡単に有名コンサルタントになる方法
  2. コンサルタントに必要な、本当の「聞く」スキルとは?
  3. コンサルタントの種類、必要な資格とは?
  4. 開業1年目のコンサルタントが取り組むべき3つの営業戦略
  5. ビジネスコンサルタントの仕事内容とは?

関連記事

  1. youtube

    コンサルタントは、クライアントからの返金に応えるべきか? (youtube版)

    音声:横須賀輝尚(パワーコンテンツジャパン株式会社 代表取締役)…

  2. 取材インタビュー

    木戸一敏氏(経営コンサルタント)

    経営・集客のコンサルティング塾「モエル塾」の主宰であり、経営コンサルタ…

  3. コンサルタント研究記事

    コンサルタントの収入源「研修」

    コンサルタントには様々なビジネスモデルがあるとLClabは考えています…

  4. youtube

    エリート型でないキャリアパスのコンサルタントの方が強い(youtube版)

    音声:横須賀輝尚(パワーコンテンツジャパン株式会社 代表取締役)…

  5. youtube

    「本物はこうしてつくられる」あるコンサルタントの独白

    音声:横須賀輝尚(パワーコンテンツジャパン株式会社 代表取締役)…

  6. youtube

    ビジネスコンサルタントの仕事内容とは? (youtube版)

    音声:横須賀輝尚(パワーコンテンツジャパン株式会社 代表取締役…

ログイン

特集記事

ピックアップ記事

PAGE TOP
PAGE TOP