コンサルタント研究記事

開業1年目のコンサルタントが取り組むべき3つの営業戦略

1年目のコンサルタントとしての活動は、様々なことをする必要があります。もちろん、個々人としての目標によって異なりますが、1年目から積み重ねることによって、のちのち活きてくることもありますので、1年目からは何を積み重ねていけばよいか、考えてみましょう。

1.積み重ねられる「数」ものをつくる
弊社の場合ですと、横須賀輝尚がコンサルタントを務める天才塾が、2017年の3月で10周年。定例セミナーが120回を数えました。こうした積み重ねものは、あとで思いついてすぐに積み重ねられるものではありません。そのため、勉強会でもセミナーでも何でも良いのですが、数えて積み重ねていけるものを用意しておくと、5年、10年と経過したときにその積み重ねが武器になっていくでしょう。例えばセミナー等も、ただ回数を重ねただけでなく、講演録のようなかたちでブログに掲載しておけば、2年、3年経てばそのブログが立派な営業ツールになります。

2.顧客の声を集め続ける
コンサルタントとしてのビジネスモデルによって、お客様の声の取り方は変わってくると思いますが、これもできる限り最初からとっておくと後々面倒にはなりません。コンサルティングだけでなく、セミナーや教材販売のときなど、お客様の声があって困ることはありません。しかしながら、これも後で欲しいときにすぐに10名、20名集めるというのが意外と難しいものです。ですから、これもできる限り最初のうちから取り組んでおくべきです。

3.ビジネスモデル構造を常に考える
コンサルタントは、ただ頑張っても儲けにつながるとは限りません。常に、ビジネスモデルの構造改革を行っていかなければ、3,000万円どことか1,000万円の壁も破ることができません。高額報酬、顧問型でいくのか、それとも会員制等のビジネスモデルを採用するのか、常に考えビジネスモデルの構造を考えていかなければ、報酬は高くなっていかないと編集部は考えます。出版等取り組むべきことはほかにも多数ありますが、やはり1年目から考えて、この3つの要素は外せないというのがひとつの結論です。

(執筆:LClab編集部)

▶人気記事:コンサルタントの模範解答51 あなたならどう答える?

コンサルタントのあなたに問題です。下記のクライアントからの相談に、あなたはどのように回答しますか?

DATA:

32歳(男性)
東京都出身/現在の仕事はウェブデザイナー/
22歳から26歳までビジネス什器の営業を担当/
26歳から31歳までIT系企業でウェブ制作を担当/
32歳で独立開業
メイン商材:ウェブ制作、バナー等デザイン業務

コンサルタントは、クライアントからの返金に応えるべきか?前のページ

コンサルタントに求められる人物像次のページ

ピックアップ記事

  1. もっとも簡単に有名コンサルタントになる方法
  2. コンサルタントは、クライアントからの返金に応えるべきか?
  3. メルマガを出した方が良いコンサルタントのタイプとは?
  4. コンサルタント養成講座を受講するのは有効か?
  5. コンサルタントの持ち物の注意点とは

関連記事

  1. コンサルタント研究記事

    コンサルタントに求められる人物像

    コンサルタントには、深い知識、豊富な経験、高度なスキルが求められますが…

  2. コンサルタント研究記事

    ビジネスコンサルタントの仕事内容とは?

    ビジネスコンサルタントの仕事内容といっても、世界で統一ルールがあるわけ…

  3. youtube

    コンサルタント契約の契約書雛形(youtube版)

    音声:横須賀輝尚(パワーコンテンツジャパン株式会社 代表取締役)…

  4. 横須賀輝尚ノウハウ集

    コンサルタントにとっての、「出版」とは

    10年前、コンサルタントにとって出版は絶対必要なマーケティング・ツール…

  5. youtube

    コンサルタント契約の契約書雛形(youtube版)

    音声:横須賀輝尚(パワーコンテンツジャパン株式会社 代表取締役)…

  6. コンサルタント研究記事

    コンサルタントの模範解答51:あなたならどう答える?

    フリーコンサルタントのあなたに問題です。単刀直入にお伝えします…

ログイン

特集記事

ピックアップ記事

PAGE TOP
PAGE TOP