横須賀輝尚ノウハウ集

メール相談で届く質問や相談の類型と、その対処法

メール、電話、対面問わず、コンサルタントにはいろんな種類の相談がきます。問題が何かわかっていて理路整然と状況がまとめられており、質問も明確な優等生の相談に関しては、回答すればいいだけです。

情報が不足している相談が来た場合の対処法

次に、メール上で情報が不足している相談がくることがあります。コンサルタントの中には「私が察するにこの状況かと思われますが、この状況だったらこうで、もし違ったらこうで…」というふうに、脳内補足をして質問に回答してくれる人もいます。

ただ、私はあまりしません。情報が不完全な質問には質問で返します。いただいた質問に関して「状況がよくわからないな」と考える時間は無駄な時間だと思っているからです。

質問の意図が不明な場合の対処法

質問も2種類あり、ひとつは補足のための情報を取るための質問。もうひとつは、意図がわからない質問です。意図がわからない質問というのは例えば、「ホームページを作ろうと思いますが、LPがいいですか、カラム型がいいですか」とか。何が聞きたいのかという意図がわからない、なぜその質問に至ったのかが不明なものです。

そういうときに親切に回答するのもアリですが、多くの場合相談者のためになっていません。問題が解決していないケースが多いんです。そこで、「なぜそう思ったのか」を意図を明確にする質問をします。

よく「2:8の法則」「2:6:2の法則」と言ったりしますが、ほとんどの質問や相談が情報不足、意図不明であることが多いです。それは裏を返せば、ほとんどの質問には質問で返す必要があるということです。

面談なら会話中に質問をして情報を補足できますが、メール相談の場合はリアルタイムではないので、質問で返していくしかありません。そして相手の意図や目的が明確になってきたら、知識を使って回答していくという流れです。

質問は建前で、奥に他の目的があるときの対処法

最後が、質問や相談をしているが実は答えを求めていないというケースです。このケースは、「疲れました」とか「ショックなことがありました」といったメンタル的なものの相談であることが多くあります。相談は建前で、それについて回答をもらうよりも、メンタルが疲れたので労ってほしいとか。そこは、メールの文面から察しなければなりません。

この場合は回答もしますが、ねぎらいの言葉をかけたり、状況を訪ねたりということが求められていることが多いので、そのように対応するといいですね。

横須賀輝尚

▶人気記事:コンサルタントの模範解答51 あなたならどう答える?

コンサルタントのあなたに問題です。下記のクライアントからの相談に、あなたはどのように回答しますか?

DATA:

32歳(男性)
東京都出身/現在の仕事はウェブデザイナー/
22歳から26歳までビジネス什器の営業を担当/
26歳から31歳までIT系企業でウェブ制作を担当/
32歳で独立開業
メイン商材:ウェブ制作、バナー等デザイン業務

メール相談を受けるときに大切なポイント前のページ

経営コンサルタント養成講座-真実のUSP編-次のページ

ピックアップ記事

  1. エリート型でないキャリアパスのコンサルタントの方が強い?
  2. コンサルタントの持ち物の注意点とは
  3. コンサルタントになるには
  4. 顧問契約をするコンサルタントの年収について
  5. 会計士系のコンサルタントの仕事内容

関連記事

  1. 横須賀輝尚ノウハウ集

    Skypeを使ったコンサルティングの始め方

    今回は、Skypeを使ったコンサルティングの始め方について解説します。…

  2. 横須賀輝尚ノウハウ集

    メール相談を受けるときの注意点

    私は天才塾で「通信コンサルティング」という形で長らくメール相談を行って…

  3. 横須賀輝尚ノウハウ集

    話す力と書く力

    コンサルタントは話す力と書く力が必要です。もしスキルを伸ばすなら、この…

  4. 横須賀輝尚ノウハウ集

    セミナー講師になってもらうための繋がり方

    セミナー講師を呼ぶ一番簡単な方法は、報酬を支払うこと。講師料を支払えば…

  5. 横須賀輝尚ノウハウ集

    コンサルタントとしてクレームを受けてしまったときの対処法

    コンサルタントとしてクレームを受けてしまった場合に、どうしたらいいか。…

  6. 横須賀輝尚ノウハウ集

    相手に伝わる話し方

    日常でも仕事でも、自分の思っていることをうまく伝えることが難しくて悩ん…

ログイン

特集記事

ピックアップ記事

PAGE TOP
PAGE TOP