メール、電話、対面問わず、コンサルタントにはいろんな種類の相談がきます。問題が何かわかっていて理路整然と状況がまとめられており、質問も明確な優等生の相談に関しては、回答すればいいだけです。
情報が不足している相談が来た場合の対処法
次に、メール上で情報が不足している相談がくることがあります。コンサルタントの中には「私が察するにこの状況かと思われますが、この状況だったらこうで、もし違ったらこうで…」というふうに、脳内補足をして質問に回答してくれる人もいます。
ただ、私はあまりしません。情報が不完全な質問には質問で返します。いただいた質問に関して「状況がよくわからないな」と考える時間は無駄な時間だと思っているからです。
質問の意図が不明な場合の対処法
質問も2種類あり、ひとつは補足のための情報を取るための質問。もうひとつは、意図がわからない質問です。意図がわからない質問というのは例えば、「ホームページを作ろうと思いますが、LPがいいですか、カラム型がいいですか」とか。何が聞きたいのかという意図がわからない、なぜその質問に至ったのかが不明なものです。
そういうときに親切に回答するのもアリですが、多くの場合相談者のためになっていません。問題が解決していないケースが多いんです。そこで、「なぜそう思ったのか」を意図を明確にする質問をします。
よく「2:8の法則」「2:6:2の法則」と言ったりしますが、ほとんどの質問や相談が情報不足、意図不明であることが多いです。それは裏を返せば、ほとんどの質問には質問で返す必要があるということです。
面談なら会話中に質問をして情報を補足できますが、メール相談の場合はリアルタイムではないので、質問で返していくしかありません。そして相手の意図や目的が明確になってきたら、知識を使って回答していくという流れです。
質問は建前で、奥に他の目的があるときの対処法
最後が、質問や相談をしているが実は答えを求めていないというケースです。このケースは、「疲れました」とか「ショックなことがありました」といったメンタル的なものの相談であることが多くあります。相談は建前で、それについて回答をもらうよりも、メンタルが疲れたので労ってほしいとか。そこは、メールの文面から察しなければなりません。
この場合は回答もしますが、ねぎらいの言葉をかけたり、状況を訪ねたりということが求められていることが多いので、そのように対応するといいですね。
横須賀輝尚
▶人気記事:コンサルタントの模範解答51 あなたならどう答える?
DATA:
32歳(男性)東京都出身/現在の仕事はウェブデザイナー/
22歳から26歳までビジネス什器の営業を担当/
26歳から31歳までIT系企業でウェブ制作を担当/
32歳で独立開業
メイン商材:ウェブ制作、バナー等デザイン業務