横須賀輝尚ノウハウ集

コンサルタントは話が上手である必要があるか

コンサルタントとして契約を取っていくという場合には、話が上手くなる必要はとくにありません。『聴く』ということができれば十分です。話すことよりも聴く力や質問力、相手の心理がわかるなど、そういった力の方が重要です。ここは、自分の仕事のあり方がどういうタイプかによって変わります。

いわゆる高難度業務取扱実務家というような方は、クライアントのニーズをとにかく引き出す。そういった質問ができれば十分なので、そこまで話すことが上手ではなくてもいい。正しいことを言っていれば、問題ないでしょう。ただ、上手くて損をすることはありません。説明がたどたどしいよりは、上手に話せた方がいいでしょう。

実際のところ、コンサルタントの方はみんな話は上手です。

コンサルタントには、「聴く力」が一番必要とされる

そうは言っても、講演の話が上手なコンサルタントがコンサルティングの満足度も高いのかというと、実はそうでもありません。講演が上手でも、コンサルティングはさほど上手ではない人もいます。なぜかというと、自分の世界で喋ってしまうから。だからいい話をしていても「聞きたかったのはそこじゃないんだよな」と思われたりする。

結局は聴く力が必要だということです。私もコンサルタントの知り合いはたくさんますが、みなさん話すのが上手なのに、コンサルティングの場面ではほとんど喋りません。相手が喋る量の方が圧倒的に多い。質問してばかりというか、話を聴くということに終始しています。

コンサルタントの駆け出しの頃は、勉強したり学んだことを言いたがったりしてしまうところはどうしてもあります。その辺はバランスを取りながらいきましょう。重要なのは、クライアントの問題を解決するということです。

横須賀輝尚

▶人気記事:コンサルタントの模範解答51 あなたならどう答える?

コンサルタントのあなたに問題です。下記のクライアントからの相談に、あなたはどのように回答しますか?

DATA:

32歳(男性)
東京都出身/現在の仕事はウェブデザイナー/
22歳から26歳までビジネス什器の営業を担当/
26歳から31歳までIT系企業でウェブ制作を担当/
32歳で独立開業
メイン商材:ウェブ制作、バナー等デザイン業務

無限にコンテンツを生み出すインタビューの技術 The way of the Consultant vol.004前のページ

文章力を磨くためにはどうしたらいいか次のページ

ピックアップ記事

  1. コンサルタント養成講座を受講するのは有効か?
  2. 副業でコンサルタント活動は可能なのか?
  3. 会計士系のコンサルタントの仕事内容
  4. コンサルタントになるには
  5. コンサルタントの持ち物の注意点とは

関連記事

  1. 横須賀輝尚ノウハウ集

    コンサルタントを始めるとき、最初の顧客ターゲットを誰にしたらいいか

    今回は、コンサルタントを始めるときに最初の顧客ターゲットを誰にしたらい…

  2. 横須賀輝尚ノウハウ集

    自分の右腕を作ることはできるのか

    「自分と実力が近い人材を育成することは可能か」というのは昔からある話で…

  3. 横須賀輝尚ノウハウ集

    コンサルタントにとっての、「出版」とは

    10年前、コンサルタントにとって出版は絶対必要なマーケティング・ツール…

  4. 横須賀輝尚ノウハウ集

    メール相談で届く質問や相談の類型と、その対処法

    メール、電話、対面問わず、コンサルタントにはいろんな種類の相談がきます…

  5. 横須賀輝尚ノウハウ集

    コンサルタントの知識を「専門化」する方法

    コンサルタントとしての突破口の開き方としては、何かひとつを掘り下げるし…

  6. 横須賀輝尚ノウハウ集

    コンサルタントとアライアンスする時の注意点

    フリーコンサルタント同士がプロジェクトチームを組んで取り組むというのは…

ログイン

特集記事

ピックアップ記事

PAGE TOP
PAGE TOP